2019-12-01から1ヶ月間の記事一覧

「神々の黄昏」序章と第一幕  クナッパーツブッシュ・バイロイト(1958年)

大晦日の今日はクナッパーツブッシュの「神々の黄昏」。 いつも感じるのが、クナの指揮するワーグナーの独特の響き。圧倒的に分厚い低音の上にどっしりと構築された音。豊饒だが、カラヤン・ベルリンフィルやオーマンディ・フィラデルフィアのように磨き上げ…

マリア・カラスのクンドリ

先日、マリア・カラスのイゾルデを紹介したが、なんとカラスのクンドリという恐ろしいものが録音で残っているらしい。録音が随分悪いらしいのでただちに購入するのは躊躇われるが、試しにちょっと聴いてみたい。 https://tower.jp/item/4607873/%E3%83%AF%E3…

ティーレマン・ウィーンフィル ベートーヴェン 第5交響曲

もともとモーツァルトやベートーヴェンのピリオド演奏が嫌いで、モダン楽器のオーケストラでも、編成を小さくしてやっている昨今の風潮も気に入らないなか、ティーレマンはウィーンフィルでのベートーヴェンでも大編成でやっているので、一度聴いてみようと…

フェリアー・ワルター マーラー・大地の歌(1948年ライブ)

久しぶりにマーラーの「大地の歌」の終楽章「告別」を聴いた。フェリアーとヴァルターのコンビだが、48年のNYでのライブ。細かく聴き比べたわけではないが、名盤として有名なDECCAとのスタジオ録音と比べて、フェリアーの声がより清冽で、まっすぐ飛んでくる…

マリア・カラス  イゾルデの愛の死

カラスがイゾルデの愛の死を歌っている音源を発見。歌唱はごく常識的な感じだが、イタリア語で歌っているのが珍しい。ただ、あまり違和感を感じないのが意外。イタリア語は実に音楽的な言語で、大抵のメロディーに合ってしまうためか。 https://www.youtube.…

バーンスタイン ベルリン壁崩壊後のベートーヴェン第九

80年代といえば、最後の89年のベルリンの壁崩壊が忘れられないが、その年の年末には、第9の演奏史に残る東西のオーケストラ・合唱団を集めた「ベルリン祝祭演奏会」が開かれた。その名の通り、東西ドイツ、ソ連(レニングラードフィル)、米国(ニューヨ…